- 日本語
- English
豊橋技術科学大学に所属する全ての学生・教職員は,本学が契約するG Suite for Educationの一部として提供されるGmailを利用できます.このメールサービスはGoogleが個人向けに無償で提供するGmailによく似ており,WebブラウザやGmailアプリから簡単に利用できます.
Gmailの利用方法は,本ページ末尾にあるリンクをご覧下さい.情報メディア基盤センターでは,PCから利用する場合はWebメールを,スマートフォンから利用する場合はGmailアプリ(Android,iOS)から使うことを推奨します.
すべての学生・教職員は,次の2つのメールアドレスを利用できます.
このうち,@tut.ac.jpのメールアドレスは本学に在籍中のみ利用できます.一方で,@tut.jpのメールアドレスは卒業・退職後も引き続き利用できます.用途に応じて使い分けて下さい.なおこれらのアドレスは,プロファイルメンテナンスの「GSuite用終身メールアドレス」欄で確認できます.
また,2019年度以前のメールシステムで用いられていた「アカウント名@edu.tut.ac.jp」というメールアドレスも利用可能です.ただし移行前から利用していたなど特別な事情を除いて,このアドレスを新規に利用することは推奨しません.
加えてこれらの3つのアドレスの他に,ホスティングサービスを契約しているドメインでは,自身が所属する系や研究室のドメインのメールアドレスを利用できることもあります(例えば taro@imc.tut.ac.jp や taro@office.tut.ac.jp など).このようなアドレスが利用できるかどうかは,そのドメインの管理者の方に問合せ下さい.
ここで説明した全てのアドレス宛のメールは,Gmailにて送受信できます
Gmailの仕様は下記のとおりです(2019年10月現在).これらの上限を超えた場合,Gmailによってメールアカウントはロックされ,1時間〜1日程度使用できなくなることがあります.ご注意下さい.
メールボックス容量 | 無制限 |
---|---|
送信できるメールのサイズ | 25MB |
受信できるメールのサイズ | 50MB |
メール1通の宛先数(Webメール) | 500件 |
メール1通の宛先数(SMTP) |
100件 |
送信メール数 |
2000件/日 |
受信メール数 | 60件/分,3600件/時,86,400件/日 |
IMAPのダウンロード | 2500MB/日 |
POPのダウンロード |
1250MB/日 |
IMAPのアップロード | 500MB/日 |
※サービス仕様は随時変更されるため,この情報は最新ではない可能性があります.その場合はGmailのヘルプを参照して下さい.
できません。名前の重複を避けるためランダムで付与されています。
特別な理由のみ、変更ができます。事務局に対し事務手続きを行ってください。
以下の手順で、できます。
プロファイルメンテナンス→その他→GSuiteパスワードリセットにチェック→保存
ただし、ランダム生成となり任意の文字列には変更できません。
できません。ファイルサイズがMB単位となる場合の受け渡し方法として、メールは非推奨とされています。
Gmailの仕様により、メール受信をブロックする場合があります。詳細はこちらに記載されています。よくある形としては、パスワードをかけたzipファイルを含むファイル群を1つに圧縮したファイルが該当します。
使われていないG Suite終身メールアドレスのアカウント停止が可能です。詳細はこちらに記載されています。
Attachment | Size |
---|---|
![]() | 575.78 KB |