- 日本語
- English
掲載日:2015年02月12日
退職,転任教職員および卒業,修了学生の方は,4月15日にアカウントが停止になります.ファイルは削除され,メールサーバへのログインができなくなります.
センターでは,以下のページでメールの転送サービスを行っています.転送を希望される方は早めに設定をしてください.
また,必要なデータは各自バックアップをおとりください.
個人設定ページ: https://imc.tut.ac.jp/config
Symantec Endpoint Protection(Symantec社)アカデミックサブスクリプションプログラム契約は大学に籍がないと利用できません.
退職,転任教職員および卒業,修了学生の方は,当センターからダウンロードして利用しているアンチウィルスソフトSEPをアンインストールしてください.
Windows の場合:コントロールパネル ⇒ プログラムのアンインストールを選択
各自,自前でアンチウィルスソフトをご利用ください.
参考: http://imc.tut.ac.jp/network/antivirus
卒業後も継続利用するためには,卒業時に卒業証明書と同時に配布する
学生使用許諾証明書を保管するようにしてください.
退職・転任教職員は,継続利用できません.
詳細は https://imc.tut.ac.jp/wiki/Microsoft をお読みください.
平成27年度,情報メディア基盤センター計算機利用申込の受け付けを行います.今年度の研究利用者には,学内便にて計算機継続利用申込書を発送します.
京大スパコン利用者 締切:2月20日(金)
情報メディア基盤センター利用者 締切:3月20日(金)
取消の場合もご返送ください.
提出がない場合は,3月末で研究利用を停止します.
京都大学スーパーコンピュータの利用が出来ます.
すでに,京都大学の利用者番号(ある方)は番号を記入し,以下のURLを参照し研究分野コードを記入してください.
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/comp/apply/other/code.html
種別 | 利用システム | 課金 |
---|---|---|
A | ・京都大学スーパーコンピュータ ・研究用システム ・大判プリンタ ・教育用システム 【 ディスク容量:20GB 】 |
登録料:1,000円 CPU使用量:5,000時間を越える毎に 1,000円追加 大判プリンタ印刷消耗品費: 厚紙光沢紙1,000円/枚 クロス 3,000円/枚 |
B | ・大判プリンタ ・教育用システム |
登録料:無料 大判プリンタ印刷消耗品費: 厚紙光沢紙 1,000円/枚 クロス 3,000円/枚 |
C | 教育用システム 【 ディスク容量:5GB 】 |
課金なし A4プリンタで300枚まで出力可 |
印刷課金 | A4プリンタ:400円/100枚 ただし、系毎の申請のみ受け付ける |
|
授業課金 | 課金なし |
平成27年度のネットワークサービスの利用申請の受付を行います.現在,ご利用者の方には学内便にて継続の申請書を送付いたします.
H27度利用申込書をご返送ください.なお,返送がない場合は取消扱いとなります.
締切:平成27年3月13日(金) (取消の場合も必ずご返送ください)
宛先:情報メディア基盤センター(IMC宛て)
お問合せ先:内線 6639
E-mail net-registration@imc.tut.ac.jp
記入方法:継続の申請書には現在の登録状況が記載されています
申請者,連絡先,機器管理者,学年等,変更がないか確認する
変更がない場合:そのまま
変更がある場合:変更に○をつけて赤字で修正する
取り消す場合:取消に○をつける
・ドメイン名取得申請書
・サブネット接続申込書:
「サブネット接続申込書」をご返送ください
「サブネット接続機器一覧」5月10日迄にメールで送付
(サブネット接続機器一覧は同封しておりません.お手持ちのデータを
ご利用ください)
書式:http://imc.tut.ac.jp/content/form
なお,エクセルファイルが必要な方は net-registration@imc.tut.ac.jp まで
ご連絡ください
・サーバ設置申込書:
「5.アクセス管理及びコンテンツ管理に関する承諾」に○印をつける
・ホスティングサービス継続利用申込書:
特に支払コードの記入をご確認願います
なお,新規の方は下記の申請フォームから申請してください.
http://imc.tut.ac.jp/network/form
本学では学外からのアクセスを想定して学内にサーバを設置する場合,サーバ設置申請書を提出して頂くことになっております.
これまで,DNSサーバについては例外的に申請書の提出なしに設置可能でしたが,オープンリゾルバ問題(*)など,DNSサーバを悪用した攻撃が増えている昨今の状況を踏まえ,DNSサーバについても申請書を提出して頂くようサーバ設置申請を改定する
こととなりました.
改定前)DNSサーバの申請の必要なし
改定後)DNSサーバの申請の必要あり
つきましては,DNSサーバを運用している研究室・部署におかれましては,新規に登録して頂くか,毎年2月に行っておりますサーバ設置継続申請にて,登録を追加して頂ますようお願い致します.
登録締切り期限:平成27年3月31日
申請が行われなかったDNSサーバへの(学外からの)アクセスはファイアウォールにて遮断する予定ですのでご承知おきください.(遮断作業は登録締切り期限後に速やかに行う予定です)
* オープンリゾルバについては,下記を参照
https://imc.tut.ac.jp/wiki/Network/FAQ
利用に関する技術的なこと |
内線 6639 事務室) supports* |
---|---|
利用に関する事務的なこと |
内線 6639 (事務室) desk* |
*は,@imc.tut.ac.jp を付けてください
Attachment | Size |
---|---|
![]() | 100.3 KB |