- 日本語
- English
掲載日:2014年04月28日
豊橋技術科学大学情報メディア基盤センター
速報 No.110 平成26年4月28日発行
情報メディア基盤センターでは,次の通り講習会を開催します.
お申し込み方法は,末尾に記載しています.受講を希望される方は確認の上お申し込みください.
定員になり次第締め切ります.
京都大学で開催するプログラム講習会をテレビ会議システムで配信します.
講習会は講義形式で行い,実習等はございません.
京都大学での講義をリアルタイムで配信いたします.
日 時 | 5月21日(水) 10:30 - 16:00 |
---|---|
会 場 | 情報メディア基盤センター1階 第2端末室 |
締 切 | 5月16日(金) |
タイトル | スパコン利用者講習会 |
プログラムの順序が変更されることがあります
・ センターのスパコンについて
・簡単な利用方法(会話型,ジョブ利用)
・プログラミング基礎
・コンパイルから実行まで
・性能解析ツール CrayPat の利用
・インテル Cluster Studio XE 概要
・インテル C++/Fortran Composer XE
・インテル Inspector XE による動的/ 静的エラー検出方法の紹介
・インテル VTune Amplifier XE によるパフォーマンス解析
・インテル Trace Analyzer/ Collector の使用方法
講習会は講義形式で行い,実習等はございません.京都大学での講義をリアルタイムで配信します.
日 時 | 5月21日(水) 14:40 - 18:30 |
---|---|
場 所 | 情報メディア基盤センター1階 第1端末室 |
対 象 | 本学の学生および教職員 (MATLABをまったく触ったことがない方を対象としています.シミュレーション工学受講者は参加の必要はありません) |
募集人数 | 40 名 |
講 師 | MathWorks から派遣 |
締 切 | 5月14日(水) 定員になり次第締め切ります. |
概 要 |
本講習会は,MATLAB の起動方法から,初歩的な使い方を学びます. より詳しい内容について学びたい場合は,5月30日のトレーニングコースを併せて受講してください. |
日 時 | 5月30日(金) 10:30 - 17:50 |
---|---|
場 所 | 情報メディア基盤センター1階 第2端末室 |
対 象 | 本学の学生および教職員 (MATLAB を使ったことがある方を対象としています.または,5月21日のハンズオンセミナー受講者) |
募集人数 | 40名 |
講 師 | MathWorksから派遣 |
締 切 | 5月23日(金) |
概 要 | このコースは MATLAB に触ったことがある方を対象として,発展的課題も扱います. 詳しい内容は, http://www.mathworks.co.jp/services/training/courses/MLBE-A_1.html を参照してください. |
*セミナー内容は,前後編で完結するように構成されています.原則として両日参加してください.
日 時 |
前編(入門) 6月25日(水)14:40-18:40 |
---|---|
日 時 | 後編(中級) 7月2日(水)14:40-18:40 |
場 所 | 情報メディア基盤センター1階 第2端末室 |
対 象 | 本学の学生および教職員( ANSYS Workbench を始めて使う方向け) |
募集人数 | 25名 |
講 師 | サイバネットシステム(株)から派遣 |
締 切 | 6月18日(水)定員になり次第締め切ります. |
内 容 | ・ ANSYS Workbenchの基本操作について ・メッシュ生成について ・構造解析について ・伝熱解析について |
*セミナー内容は,前後編で完結するように構成されています.原則として両日参加してください.
*CFXの操作には,ANSYS Workbenchを使います.そのため,CFXセミナーの参加希望者はANSYS Workbenchセミナーにも参加してください.
日 時 | 前編 7月9日(水)14:40-18:40 |
---|---|
日 時 | 後編 7月16日(水)14:40-18:40 |
場 所 | 情報メディア基盤センター1階 第2端末室 |
対 象 | 本学の学生および教職員(ANSYS CFX を始めて使う方向け) |
募集人数 | 25名 |
講 師 | サイバネットシステム(株)から派遣 |
締 切 | 7月2日(水) |
内 容 | ・ メッシュ生成について ・ CFD-Preの操作について ・ CFDソルバーの設定について ・ CFD Post処理について |
受講希望者は,以下の内容記入し,情報メディア基盤センタースタッフ室窓口,または,メール( seminar@* )宛てへ,大学ドメイン(tut.ac.jp)のアドレスでお申込みください.
*印の後に,imc.tut.ac.jp をつけてください
申込を受け付けた場合,確認メールを送ります.届かない場合は内線6639 へご連絡ください.
利用に関する技術的なこと | 6639 (スタッフ室1) supports |
---|---|
利用に関する事務的なこと | 6639 (スタッフ室1) desk |