- 日本語
- English
掲載日:2018年02月13日
退職,転任教職員および卒業,修了学生の方は,4月15日にアカウントが無効になり,情報メディア基盤センターが提供する各種サービスが利用できなくなります.ホームディレクトリのファイルは削除されます.必要なデータは各自でバックアップを取得して下さい.
メールは,下記で説明するメール転送を除いて利用できなくなります.情報メディア基盤センターでは,退職や卒業等に伴ってアカウントが無効になったあとも,予め設定された転送先メールアドレスに「アカウント名@edu.tut.ac.jp」に届いたメールを転送する,メール転送サービスを提供しています.離籍後もメールを確認する必要がある場合は,アカウントが無効になる前に転送先メールアドレスを設定して下さい.転送先メールアドレスは次のWebページにて設定できます.離籍後もパスワードの管理をお願いいたします.
個人設定ページ: https://imc.tut.ac.jp/config
情報メディア基盤センターが包括ライセンス契約に提供しているアンチウイルスソフトSymantec Endpoint Protection(Symantec社)は大学に籍がないと利用できません.退職,転任教職員および卒業,修了学生の方は,当センターからダウンロードして利用しているアンチウィルスソフトを必ずアンインストールしてください.
アンインストール方法
Windows の場合,コントロールパネル --> プログラムのアンインストールを選択.
Mac や Linux の場合のアンインストール方法は http://imc.tut.ac.jp/network/antivirus を参照下さい.
オンラインストアよりソフトウェアをダウンロードして下さい. 詳細は 「個人所有PCで使うソフトウェア(Student Option/Work At Home)」を ご覧下さい.
マイクロソフト包括ライセンス: https://imc.tut.ac.jp/wiki/Microsoft
なお,退職・転任教職員は,継続利用できません.
年度末にあたり,ハードディスクの廃棄が増えますが,廃棄前には完全にデータを消去し,情報漏洩を防止することが重要です.情報メディア基盤センター2階研究用端末室には,ハードディスクのデータを,強力な磁気により完全に消去する装置が設置されております.
平成30年度,情報メディア基盤センター計算機利用申込の受け付けを行います.
継続利用手続きはWebシステムにて行います.Webシステムは2月13日(火)13:00から利用できるようになります.
継続利用をお考えの皆さんは下記の締切日まで手続きをお願いします.手続きされない場合は,3月末で研究利用を停止します.
Web申請システムのURL
https://imc.tut.ac.jp/alt/apply/computer/portal.php
京大スパコン利用者 締切:2月20日(火)
情報メディア基盤センター利用者 締切:3月20日(火)
● 学部4年生以上の学生および教職員は研究利用に登録できます.
● 職名/学年欄は,平成30年度予定の職名/学年を記入してください.
● 研究利用では,京都大学スーパーコンピュータの利用も出来ます.利用を希望する場合は,チェックを記し,必要項目を記入してください.すでに,京都大学の利用者番号(ある方)は番号を記入し,以下のURLを参照し研究分野コードを記入してください.
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/comp/apply/other/code.html
● 卒業や引き継ぎなどで必要なデータは,各自バックアップをとるようにしてください.
● 新年度に学籍番号や個人番号が変わる方は,新規登録が必要になります.その際,備考欄に旧学籍/個人番号と学籍/個人番号が変わる理由(学生から研究員になる等)を記入してください.
種別 | 利用システム | 料金 |
---|---|---|
研究利用 |
|
|
一般利用 |
|
|
印刷課金 |
|
平成30年度のネットワーク継続利用申請の受け付けを行います.今年度よりネットワーク継続利用申請はWebシステムにて行います.
平成29年度に利用されている方(支払い責任者)には,2月下旬ごろ電子メールにて案内を通知しますので申請手続きをお願いいたします.
なお,新規に接続を申請される方は,下記URLのサブネット接続申込書をご提出ください.
http://imc.tut.ac.jp/network/form
平成30年度のサーバ設置継続申請の受け付けを行います.
現在,申請を受理している利用者の方には学内便にて継続申請書を送付いたします.申請内容をご確認の上,継続申請書をご返送ください.
なお,返送がない場合は取消扱いとなります.
締切:平成30年3月13日(金) (取消の場合も必ずご返送ください)
宛先:情報メディア基盤センター(IMC宛て)
お問合せ先:内線 6639
E-mail net-registration*(*は,@imc.tut.ac.jp を付けてください)
記入方法:継続の申請書には現在の登録状況が記載されています申請者,連絡先,機器管理者,学年等に変更がないかご確認ください「5.アクセス管理及びコンテンツ管理に関する承諾」にお答えください
変更がない場合:「継続」に〇をつける
変更がある場合:「変更」に〇をつけて,変更箇所を赤字で修正する
取り消す場合 :「取消」に〇をつける
なお,新規に申請される方は,下記URLのサーバ設置申請書をご提出ください.
http://imc.tut.ac.jp/network/form
平成30年度のホスティングサービス利用申請の受け付けを行います.現在,利用いただいている方には,学内便にて継続利用申請書を送付いたし
ます.継続利用申請書には現在の登録状況が記載されていますので,「継続」「取消」のどちらかに◯をつけ,変更がある場合は赤字で修正して
返送してください.なお,返送がない場合は取消扱いとなります.
締切:平成30年3月13日(金) (取消の場合も必ずご返送ください)
宛先:情報メディア基盤センター(IMC宛て)
お問合せ先:内線 6639
E-mail net-registration*(*は,@imc.tut.ac.jp を付けてください)
記入方法:継続利用申請書には現在の登録状況が記載されています経理コードやサービス区分に変更がないかご確認ください
変更がない場合:「継続」に〇をつける
変更がある場合:「継続」に〇をつけて,変更箇所を赤字で修正する
取り消す場合 :「取消」に〇をつける
利用に関する技術的なこと |
内線 6639 (事務室) supports* |
---|---|
利用に関する事務的なこと |
内線 6639 (事務室) desk* |
*は,@imc.tut.ac.jp を付けてください