- 日本語
- English
掲載日:2017年02月15日
情報メディア基盤センター2F研究用端末室に設置してあるポスター印刷用プリンタは,附属図書館へ移設されます.
情報メディア基盤センターでの最終利用日は,3月16日(木)までです.計画的にご利用ください.
なお,移設後の利用開始などの詳細は,図書館からのお知らせをご確認ください.
平成29年度の情報メディア基盤センター計算機利用の申込みを開始します.
ポスター用プリンタが附属図書館に移設されるため,研究B登録はなくなり研究利用の受付けのみになります.
京大スパコン利用者 締切:2月21日(火)13時必着
情報メディア基盤センター 研究利用者 締切:3月29日(水)
また,H29年度申請から Web でのお申込みになります.ログインには,利用者,支払い責任者ともセンターが配付したアカウントをご利用ください.
Webお申込み先(学内限り): https://imc.tut.ac.jp/alt/apply/computer/portal.php
計算機利用申込書の手順書PDF: https://imc.tut.ac.jp/alt/apply/document/apply_computer.pdf
【Webでの計算機利用申込みの流れ】
1, 申請ユーザが,Web から計算機利用申込みを行う
2, 情報メディア基盤センターが,支払い責任者にメールでお知らせする
3, 支払い責任者が,申込み内容を Webで確認し,確認(必要なら修正)処理を行う
4, 情報メディア基盤センターが,申込みを受け付け,承認処理を行う
5, 情報メディア基盤センターが,申請ユーザに承認結果をお知らせする
Web申請の支払い責任者欄は,前年度の申請者を元にしておりますので,選択が
できない等申請できない場合は紙で提出してください.
計算機利用申込書(用紙): http://www.imc.tut.ac.jp/sites/default/files/riyo.pdf
<その他注意事項>
- 研究室配属されている学生および教職員は研究利用が登録できます
- 年度毎の申込みとなりますので,その年度の最初の申請は新規を選択してください
- 職名/学年欄は,平成29年度予定の職名/学年 を選択ください
- 研究利用では,京都大学スーパーコンピュータの利用も出来ます.利用を希望する
場合は,チェックを記し,以下の項目を記入してください
- すでに,京都大学の利用者番号がある方は番号を記入する.
- 研究分野コードを記入してください
【参照】 http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/comp/apply/other/code.html
- 卒業や引き継ぎなどで必要なデータは,各自バックアップをとるようにしてください
- 新年度に学籍番号や個人番号が変わる方は,新しいアカウントになります.
備考欄に学籍/個人番号が変わる理由(学生から研究員になる等)を記入してください
なお,平成29年度利用申込みの提出がない場合は3月末で研究利用を停止します.
種別 | 利用システム | 料金 |
---|---|---|
研究利用 |
|
|
一般利用 |
|
|
印刷課金 |
|
※研究種別Bは,ポスター用プリンタが附属図書館へ移設されるためなくなります
利用に関する技術的なこと |
内線 6639 (事務室) supports* |
---|---|
利用に関する事務的なこと |
内線 6639 (事務室) desk* |
*は,@imc.tut.ac.jp を付けてください