- 日本語
- English
情報メディア基盤センターでは,平成30年7月~8月にかけて, 導入より8年が経過し老朽化した全学ネットワークの更新を実施します.更新対象の設備は次のとおりです.
■ 有線ネットワーク
■ 無線ネットワーク
■ 全学ファイアウォール
■ リモートアクセスVPN
更新作業実施にあたっては,ネットワーク利用者の皆様にネットワークサービスの停止等で大変ご迷惑をお掛けしますが,何卒ご理解ご協力頂けましたら幸いです.
ネットワーク更新の詳細は、こちらの資料をご確認下さい。
ネットワークの切替作業は 7月14日(土) ~ 8月17日(金) にかけて段階的に実施します.作業スケジュールと影響は下記のとおりです.切替作業時は一部ネットワークが利用できなくなりますので,ご注意下さい.
実施期間:7月14日(土) ~ 8月17日(金)
影響範囲:こちらの資料をご覧下さい
切替作業の影響:・有線ネットワーク:作業日は全ての通信が停止します
・無線ネットワーク:作業日は通信が不安定になります
実施期間:8月11日(土) ~ 8月14日(火)
影響範囲:全学
切替作業の影響:・学外との全通信が停止します
・学内からインターネットに接続できません
・学外から学内のサーバに接続できません
・VPNは利用できません
・学認で認証するサービスは利用できません
今回のネットワーク更新に伴って、一部サービスの利用方法が変更になります。利用者の皆様にはお手数をおかけしますが、何卒ご対応をよろしくお願いいたします。
8月11日(土)〜8月14日(火)に実施する基幹ネットワークの切替後は、VPN接続で利用するソフトウェアが変更になります。これまでご利用頂いていたCisco AnyConnectは利用できなくなります。8月15日以降も引き続きVPN接続サービスを利用するためには、新しいソフトウェアFortiClientをインストールする必要があります。
新しいVPNソフトウェアの設定方法は、こちらをご覧下さい。
これまで学内ネットワークに接続するために利用頂いていた無線LANのSSID「tutuwlan」は、セキュリティ上の理由から2018年8月末をもって廃止することになりました。以降は、学内ネットワークに接続するためのSSIDとして「tutwifi」をお使い下さい。
「tutwifi」と「tutwlan」では認証方式が変更になります。「tutwlan」はWebブラウザによるユーザ認証でしたが、「tutwifi」ではOSの機能を使ってユーザ認証を行います。
「tutwifi」の接続手順の詳細は、こちらをご覧下さい。
無線LAN(tutwlan, tutguest)および有線ゲストネットワーク接続時に表示されるユーザ認証画面のデザインが変更になります.新しいデザインは下記のとおりです.
無線LAN(tutwlan, tutguest)
有線ゲストネットワーク
先述のスケジュールで学内各棟のネットワーク機器の更新作業を進めていきます.そのため下記の期間,「VLAN設定依頼」と「サーバ設置申請」業務を休止させていただきます.
休止期間: 平成30年 7月 2日(月)~ 8月20日(月)
そうです。他の棟に影響はありません。
取換作業を行っている棟だけです。
本学のメールサーバは学外にあるため、公衆回線を利用してアクセスすれば、メールの送受信ができます。
有線ネットワークの取換作業に関しては、EPS内で作業しますので気になる音は出ないと思います。
サーバ設置申請をして学外に公開していないサーバを指します。
ネットワークの更新が完了した 8月下旬に停止する予定です。それまでは、設定変更なしで使用可能です。
切換がうまくいかなかった場合は、切換作業を再調整して土日に行います。
無線ネットワークも利用できません。
8月10日(金)まで現行の Cisco AnyConnect が利用できます。それ以降は新システムの FortiClientが利用できます。
利用に関する技術的なこと |
内線 6639 (事務室) supports* |
---|---|
利用に関する事務的なこと |
内線 6639 (事務室) office* |
*は,@imc.tut.ac.jp を付けてください